Skip to content

固定資産税路線価とは

  • by

固定資産税路線価とは
固定資産税路線価とは、固定資産税の算出に使用される数値であり、地域の市町村(東京都の場合は区)が3年に1度公表しています。
この数値は公示価格の70%を基準に算出され、固定資産税の額計算に用いられます。
また、固定資産税路線価は納税者が固定資産税の納税基準となるだけでなく、不動産取得税や登録免許税、都市計画税などの税金の算出にも利用されます。
固定資産税路線価と相続税路線価の違い
一般的には「路線価」と聞くと、相続税路線価を思い浮かべることが多いですが、実際には固定資産税路線価と相続税路線価は異なる数値です。
相続税路線価は、相続税の算出に必要な数値であり、その金額自体も固定資産税路線価とは異なります。
相続税路線価の目安は公示価格の80%ですが、固定資産税路線価の目安は公示価格の70%となっています。
両者の算出基準が異なるため、固定資産税路線価の調査と相続税の考慮は別々に行う必要があります。
固定資産税路線価の調べ方
固定資産税路線価の調査は、市町村(東京都は23区)が行っています。
なお、固定資産税路線価だけでなく、公示価格や実勢価格(時価相場)、都道府県地価調査価格など、土地の価格を表す様々な数値が存在し、それぞれ異なる意味を持っています。
固定資産税路線価を調べる方法としては、一般財団法人資産評価システム研究センターが提供している全国地価マップを利用することが可能です。
全国地価マップのサイトを開き、該当地域の固定資産税路線価を確認することができます。
参考ページ:不動産購入後の固定資産税路線価の調べ方や相続税路線価との違いについて解説!
日本の地価情報を調べるための手順
1.検索エンジンで「一般財団法人資産評価システム研究センター」もしくは「全国地価マップ」と検索します。
2.出てきた検索結果の中から、サイトにアクセスするためのリンクをクリックします。
3.サイト内には様々なマップがありますが、探したい情報は「固定資産税路線価等」という項目にありますので、それをクリックします。
4.次に、調べたい地域を選択しましょう。
5.選択した地域での地価情報を見るために、再度「固定資産税路線価等」をクリックします。
6.すると、サイトの「全国地価マップご利用にあたって」というページが表示されます。
7.このページには、地価情報を利用する際の注意事項や利用規約などが書かれていますので、内容を確認しましょう。
8.もし、内容に同意できる場合は、同意ボタンをクリックします。
9.すると、日本の地図が表示され、選択した地域の地価情報を確認することができます。